2017年01月01日

分析専門ブログ7年目

本ブログは、分析専門ブログとして7年目を迎えます。

GOPANから始め、空気清浄機やiPhoneのフリック入力、ダイソン掃除機、ハイブリッドカー、そして、3Dプリンタ、自動運転自動車などの分析を行ってきました。

その時々のヒット商品、あるいは、話題となった将来技術について、分析をしてきました。

分析は、ネット情報により世の中の潮流を表現し、一方、特許情報により技術を深堀してきました。

今年は、本ブログでそれを継続しますが、さらに、HPを新たに立ち上げようと思っています。
立ち上がりましたら、本ブログでお知らせしますので、期待してお待ちください。

ブログは、日々の話題をタイムリーにとらえて、ショートに分析をするものですが、
HPでは、ブログで行う断面的な簡易分析を束ねてまとめる俯瞰したレポートを紹介していくものを考えています。

みなさんに見ていただける情報発信をしていきたいと考えていますので、
今年もよろしくお願いいたします。

by アナリス


posted by アナリス at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | はじめに(ブログの趣旨) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

ヒット商品の分析ブログ

ヒット商品の技術評価を行いながら、高度な特許分析の有効性を伝える専門ブログです。

M&A、特許網獲得の戦略化、それにパテントポートフォリオマネージメント(PPFM)といったビジネスシーンに必要なテクニックです。

従来型の特許分析は未成熟なもの。特許分析のイメージをダウンさせてきました。
たとえば、IPCのままの分析であったり、件数の増減だけであったり、役立つものではありませんでした。

高度な特許分析は違います。
商品に使われる特許を特定します。
それによって、分析対象機能を真似て設計することができるくらいに対象技術の内容を知る(評価)ことができるでしょう!
競合製品の特許が特定できれば、その製品の良さだけでなく欠点も分かってきます。
それに対抗する新機能、新製品の開発が簡単になります。
これぞ戦略に繋がる特許分析です。

このような高度な特許分析スキルに興味がある方、活用したい方、困っている方からの、まずは、ご意見をお待ちします。
日々、ヒット商品を分析して、特許分析の有効性について紹介していきます。

タグ:分析
posted by アナリス at 21:26 | Comment(1) | はじめに(ブログの趣旨) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去ログ
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。