2013年10月13日

Pixtronix社のMEMSディスプレイ特許

MEMSディスプレイは、シャープが共同で取り組んだPixtronix社(米Qualcomm社の100%出資子会社)の特許を調べてみた。

公開公報35件中に登録特許2件があった。
独自のMEMSデバイスとその製造方法の特許があるようです。

登録特許2件

公報番号       発明の名称                        出願人

1 特許4669520  ディスプレイ装置およびその製造方法         ピクストロニクス,インコーポレイテッド
2 特許4616890  ディスプレイを作動させるための方法および装置  ピクストロニクス,インコーポレイテッド

【特許番号】特許第4616890号
(24)【登録日】平成22年10月29日
(45)【発行日】平成23年1月19日
(54)【発明の名称】ディスプレイを作動させるための方法および装置
(21)【出願番号】特願2007−556431
(86)(22)【出願日】2006.2.23
(73)【特許権者】ピクストロニクス,インコーポレイテッド

--------------------------------------------------------------------------------

(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクチュエータと変調器とを備えるディスプレイ装置であって、
 前記アクチュエータは、
 第1のコンプライアント電極と、
 第2のコンプライアント電極と、
を含み、
 前記第2のコンプライアント電極は、前記第1のコンプライアント電極に隣接して配置され、前記第1および第2のコンプライアント電極の間に印加される電圧に応じて、前記第1および第2のコンプライアント電極を相互に引き寄せ、
 前記変調器は、前記ディスプレイ装置上で画像を形成するために前記アクチュエータに結合される、
ディスプレイ装置。

posted by アナリス at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「MEMSディスプレイ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

Pixtronix社のMEMSディスプレイ

前回紹介したPixtronix社のMEMSディスプレイについて、調べてみた。

下図の構造で、MEMSシャッター裏側にRGBそれぞれのLEDを配置し、順次点灯させ、カラー表示するシステムであった。
つまり、赤LEDが点灯中にMEMSシャッターは、動き開口窓から出射される光の量を調節し、諧調量を決め、同様に、緑、青で同様の制御をして、カラー画像を表示する模様。

MEMS-Display.png

シャープのIGZOを利用したMEMSディスプレイは、これと何がどう違うのか知りたくなりました。
posted by アナリス at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「MEMSディスプレイ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

シャープ、IGZOを利用したMEMSディスプレイ

 「CEATEC 2013」レポートが価格.comでレポートされた。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1356/
この中の、IGZOを利用したMEMSディスプレイをテーマとして取り上げることにしました。
Pixtronix社(米Qualcomm社の100%出資子会社)との共同で取り組んだようで、従来液晶を比べて消費電力が低くできるという。

この初めてのシステムがどのような技術なのか、この後調べてみることにします。
posted by アナリス at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「MEMSディスプレイ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去ログ
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。