2019年11月15日

イスラエルのInnoviz社の特許出願のLiDAR技術って

Innoviz企業情報を把握する場合は、ここをクリックしサイト内別ページをご覧ください。


ここでは、Innoviz Technologiesの米国特許公報を検索(※)した結果のパテントマップと特許サンプルを紹介します。


□パテントマップ


米国特許出願があり、LiDAR技術関連の特許出願がされている。レーザーを複数配置し、同時に複数の箇所を検出する高精度のLiDAR技術の出願にフォーカスし出願している。


※ グラフの条件

  • 調査日は、2019/09/21
     ※ 2018年,2019年の出願数などは、今後公開される出願で増える可能性がある
  • 検索式は、出願人/権利者に以下のキーワードを入れて検索したもの。
           キーワード=”Innoviz Technologies”
  • カウント方法は、分割出願を代表のみでカウント

□特許サンプル

US10353075では、同時に異なるエリアを検知する技術の出願である。

US20180100928A1も基本構成は同じで、新たな工夫を入れている。


□出願国

WO出願があり、米国以外は、中国、欧州、韓国にファミリー出願がある。


posted by アナリス at 13:19 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

スウェーデンのLiDARメーカーVeoneerの技術開発の動きを特許情報でみると・・・

Veoneerは、Autolivの傘下にあるLiDAR開発企業で、車両の運転を支援する運転支援装置も開発している。

Autolivは、世界最大手の自動車安全システムサプライヤー

Veoneerは、スウェーデンと米国で技術開発を行っている。


特許出願は、2011年に スウェーデンの開発拠点( 出願人名; VEONEER US INC)からの特許出願が欧州特許庁に出ていて、その後米国の開発拠点(出願人名; VEONEER US INC )からの出願も多くある。



開発が活発化したのは、2016年から


米国特許出願で見ると、以下マップのような出願推移であり、2013年から開始され、2016年から活発になり、現在も増加傾向にあり、技術開発がより活発になってきていることが分かる。


  • 補足1)本グラフの見方;横軸;開発時期、縦軸;技術開発アクティビティ(出願数)
  • 補足2)2018年の出願数のグレー色の部分は、推定値。未公開分の出願を推定。
  •  
  • ※ 条件
  •  1)調査日;2019/10/11
  •  2)対象国;米国特許の出願が対象。
  •  3)開発年=出願年とした。ただし、優先権出願は優先日でカウントした。
  •  4)検索方法;出願人・権利者が”Veoneer"の公報
  •  5)出願日の限定;特になし


開発する技術内容、LiDARやADAS運転支援技術


出願内容の技術には、LiDAR、車両の運転を支援する運転支援装置、など、自動運転車に関わる技術がほとんど。


参考)Veoneerの企業全体の調査結果は、以下を参照ください。




補足)「特許情報でみる技術開発の動き」についての解説


このでの「技術開発の動き」は、アナリスリサーチが行う特許情報を使った推測であり、保証するものではないことは、予め、ご了承ください。


ここでは、推測する基本的な考え方を説明する。


まず、技術開発を行った成果物が技術となり、その成果物を特許権で保護しようと特許出願することが行われることを前提にしている。多くの技術開発は、5年、10年かかり、その結果、特許出願は、1つの商品が出来上がるまでに、複数の特許出願となって、1.5年程度で、公開される。その複数の技術内容は、通常、一定の繋がりががあり、時系列に並べてみると、技術課題が徐々に解決され、実用化レベルに近づいていくことが推測できることが多くある。ここでは、その手法を使い、推測している。


パテントマップは、主に、技術開発のアクティビティを特許出願数で測り推測することに使う。一方、技術開発の内容は、特許公報をみて傾向を掴むようにしている。


勿論、技術開発を伴わない特許出願も混じるので、特許出願数=開発アクティビティではないケースもあるが、多くの場合、それは特許公報を見て把握できる。


いずれにしても、ここでの「技術開発の動き」とは、アナリスリサーチが行う特許情報を使った推測であり、100%の保証をするようなものではないことは、ご了承ください。

posted by アナリス at 16:12 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

急増する「LiDAR」特許出願の源泉の10社

「LiDAR」センサーについて米国特許公報を検索(※)し、 パテントマップにしました。

「LiDAR」米国特許出願推移グラフ.png

  •  調査日は、2019/09/18
  •  検索式は、「発明の名称」に以下のキーワードを入れて検索したもの。
           キーワード=”LiDAR” or  "light detection and ranging" 

特許出願が多い主な企業名(出願人)リスト

 ※ 対象企業の詳細は、アナリスサイトの投稿頁です。クリックしてご覧ください。

posted by アナリス at 16:27 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去ログ
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。