2019年01月27日

空飛ぶ自動運転車に取り組む2つの動き

地上を走行できるクルマが、空も飛ぶことができる技術にフォーカスする。

例えば、

エアバスとアウディがタッグ! 空を飛び、地上も走る自動運転車「Pop.up」が進化Techable空を飛び、地上も走る自動運転車「Pop.up」が進化. エアバスが、モジュラー式の空飛ぶ自動運転車「Pop.up」の構想を明らかにしたのは昨年3月のこと。それから1年、その進化 ... ご存知のとおり、エアバスは空飛ぶタクシーを開発中で、アウディは自動運転やバッテリー分野で技術を積み上げている。また、イタルデザインは ...

「空飛ぶ自動車」の開発企業Terrafugia、ボルボ親会社の中国企業Geelyが買収CNET JapanすでにGeelyの支援を受け、技術者チームの規模を3倍に拡大させている。 ... なお、空飛ぶ自動運転車はTerrafugia以外に、AirbusやAeroMobilも実現を目指し ...



今回は、UBERやボーイングが取り組む空飛ぶタクシーを対象外とした。飛行機型で、地上を走るものではないから。

seesaa_profile_iconクリックしていただくと、
自動運転車に関する動向(技術・企業・特許)をご覧いただけます。
posted by アナリス at 10:15 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月26日

フランス政府の目指す完全自動運転車VEDECOM

フランス政府が設立した市民団体。

企業HP によれば、ルノー、プジョー・シトロエン・OPEL、などからなるPSAグループ、ヴァレオ、コンチネンタル、等が参加していることになる。

商用車の完全自動運転車(レベル5)を目指す。

自動運転技術、センシング技術などと、クルマを監視カメラで管理するシーンなど
便利な未来、スマホで呼ぶとVEDECOMブランドの無人自動車が迎えに来る

Patent

VEDECOM の特許は、フランスや米国、などに出願されていた。
完全自動運転車向けの特許出願お公開は現時点でない。ただし、自動車の電子部品の熱耐性を高める封止技術があることがわかった。


  • WO2016/083224 技術の詳細
    • ポリマー材料中の電子部品の封止技術
    • WO2016/083224 の書誌
      • 出願番号: 15/527944 (出願日(遡及): 2015/11/19 )
      • 国際公開番号: WO2016/083224 (国際出願日: 2015/11/19 )
      • 出願人(権利者): UNIVERSITE DE CERGY PONTOISE, INSTITUT VEDECOM
    • WO2016/083224 のFamily
      • 1. CN107109062(A)-
      • 2. EP3224320(A1) 
      • 3. FR3029205(B1) 
      • 4. US2018312640(A1)

seesaa_profile_iconクリックしていただくと、
自動運転車に関する動向(技術・企業・特許)をご覧いただけます。

posted by アナリス at 09:02 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

トポゼンス(TOPOSENS)

トポゼンス(TOPOSENS) は、ドイツ ミュンヘンにある企業で、3Dセンシング技術がある。

HPへ;トポゼンス(TOPOSENS GMBH)


LiDARの安価な代替技術ドイツのスタートアップ企業Toposensの超音波を利用した3Dセンシング技術LiDARを置き換える?コウモリからインスピレ―ション得た超音波式3D検知システム(出典;Engadget )


Patent

保有技術を特許出願ベースで分析すると、

送信機1つに4つの(3つ以上)の受信機で3次元での位置を特定できる技術で、アルゴリズムに特徴がある技術を保有。

送信機と受信機の配置を工夫し、受信機は異なる定められた位置に配置し、各受信機に到達する送信機の信号から、対象物の3D位置決定する計算方法。

送信機の信号は、LiDARが光であるが、トポゼンス(TOPOSENS)の技術では、電波、電磁波、光、などのいずれでもよく、送信方法を限定した技術ではない。

特許サンプル

  • PCT/EP2016/051905、WIPO 出願日: 2016/01/29
  • US201615558931、出願日: 2016/01/29
  • 他。計7カ国に出願がある。

seesaa_profile_iconクリックしていただくと、
自動運転車に関する動向(技術・企業・特許)をご覧いただけます。
posted by アナリス at 07:25 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去ログ
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。