2018年07月28日

自動運転自動車のブログに動くイラストが

ブログには、文字だけだと読む気がしない。そう思う人のために、イラストを入れたい。
できれば、自動運転のブログなので、動きのあるイラストに出来ないか?

そのことを考え、お絵かきど素人の私は、1年模索してきた結果が、clip studio でお絵かきし、gifアニメにすることでした。


E088C3C7-0B69-48E8-9A7C-7E45855315CE.gif



















下手くそ!!!

絵を描くのは、50年ぶり?
デッサンのプライベートレッスン3日、
iPadを買い、さらに、お絵かきツールのclipstudioを学び、
スタイラスペンを使い、やっと、ここまできましたというのが、私の実状。

これから上達しますので、まずは、こんなもんで許してください。

by アナリス





posted by アナリス at 18:38 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

自動運転のBosch技術、Daimlerが興味がある理由を調べた

Daimlerが興味があるBoschの技術は、何か?特許情報で調べてみた。

Boschの技術には、メンテナンスサービスというレベルでは無い。

自動運転を完全自動運転、レベル4、5を目指せるレベルかまでは分からないが、
車両のエンジンに装備されたセンサー情報を使って物体を検知したり、エンジン内のガスを測定し温度調節するエンジン周りの制御技術があったり、自動車メーカー並みにエンジン内に適用する技術があり、かつ、IoT時代にマッチしたセンサー技術に関する特許を保有していることが分かった。

たとえば、
  • 特許番号: 6185970 車両の後方側面に隣接する物体を検出する方法
  • 特許番号: 6218200 ハンドジェスチャーを用いて、自動車内のユーザーによる情報とコマンドの入力のための新規なシステムを提供
  • 特許番号: 6092385 接続された広帯域ラムダセンサの機能不良時に内燃機関の制御装置の故障検出機能を検査するための方法 
  • 特許番号: 5950917  測定ガス空間内のガスの少なくとも1つの特性を検出するための、加熱装置を用いて加熱可能なセンサ素子の温度調整を行うための方法に 
これは、まだまだ一分である。

DaimlerがこのBoschの技術に興味があって、協業しているかどうかは不明であるが、
Boschの技術は、自動運転を無人化するのに、適用できる技術を保有していることが分かった。
黄色いクルマ斜視左向き.png
by アナリス
seesaa_profile_icon



posted by アナリス at 15:08 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月15日

DaimlerとBoschの協業の理由、技術の差

Daimlerは、高級車で知られるベンツを開発するメーカー。

日経 xTECH/日経Automotive

というDaimlerとBoschの協業の記事が出た。


一方、Boschは、ドイツを本拠とする自動車部品と電動工具のメーカーである。ウィキペディア


ホームページを調べて見た。ただし、フロントページからは完全自動運転との関わりをイメージし難かった。

顧客向けサービス紹介サイト

企業サイト


Daimlerは、なぜ、Boschと組む必要があったのか?

それで、完全自動運転との関わりは、何か、 Boschがそのような技術を保有しているのか?


特許情報を調べて見た。

比較するために、日産自動車の特許情報と比較してして見た。

グラフが以下。2010年以降の日本の特許出願数(失効分を含まない)で、3社を比較して見た。


Boschマップ.png

このグラフは、想定外だった。
Daimlerの出願が少いことに驚かされた。
Daimlerは、自動運転の画像処理やAI 処理技術、IoTなどのコンピュータ技術などを保有していないと思った。

一方、Boschは、日産自動車の出願数までには至ってないが、画像処理やAI 処理技術、IoTなどのコンピュータ技術などを保有するようだ。

Bosch特許出願数は、凄い。DaimlerがこのBoschの技術に興味があるのでは無いか?と思った。

協業した理由がここにあると思う。

今後、Boschの技術について、詳しく調べてみようと思う。
青いクルマ右向き.png
by アナリス
seesaa_profile_icon


posted by アナリス at 19:44 | Comment(0) | テーマ「自動運転」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去ログ
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。